Yamada Hayao
トップ
ブログ
記事一覧
技術系
タグ一覧
筆者
スキルセット
何か
SNS
Yamada Hayao
トップ
ブログ
記事一覧
技術系
タグ一覧
筆者
スキルセット
何か
SNS
縦棒
Let's get Seppukued!
技術系
2024/04/15
部室の旧PCを仮想化した話
こんにちは、山田ハヤオです。 大学では情報メカトロニクス研究部に所属しているのですが、その部室にあった古いPCを仮想化したのでその記録です。 ## 状態  Dドライブとして使われていたデータ用のHDDは正常値で生きていました。が、使用時間が非常に長い(おそらくサーバとして運用されていた)のでデータを救出しました。 このデータはドキュメントデータだったので`rsync`で中身のみを新しいHDDに移動しました。  こちらのOSの入ったHDDは不良セクタが増えており非常にまずい状態でした。Windows VistaからW
Read More
技術系
プライベート
2024/03/31
PC-9801vmをなんとか起動した話
お久しぶりです。山田ハヤオです。 2023年の夏にRyzen 9 7900Xでマシンを組んで以降、ジャンクでコスパ良いPCを探すモチベがめっきりなくなってしまいました。 (といいつつも今月すでに8~11世代のPCを3台ほど購入しているのですが) そんなわけで時代に逆行しようということで、DOS時代のPCに手を出し始めました。 運良く知り合いにその時代に詳しい方が複数人いらっしゃったので、色々と過去の知恵を参考にしながら情報と部品を収集しています。 ## PC-9821Nsを入手した きっかけは2023年11月の(個人的に勝手に伝説だと思っている)Misskeyエンカ。たまたま入った
Read More
技術系
2024/02/23
個人的ESLintとPrettierの最適解2024
#ESLint
#Prettier
#React
#TypeScript
ネットでTSやJSのフォーマッタやリンタについてググってると、結構色々な記事が乱立していて情報が錯綜しているので、色々試行錯誤した中で確立した自分の中の最適解をメモとして残しておきます。 ## EsLintとPrettierの関係と基礎知識 そもそもリンターであるESLintとフォーマッターであるPrettierは全くの別物で、本来なら一緒に設定する必要はないはずです。ということで、まずは役割を確認します。 リンターはバグの原因になるような良くないコードや、古い書き方などに対して警告を表示するものです。 一方でフォーマッタはコードの内容を評価するのではなく、あくまでもコードの整形を行
Read More
プライベート
2024/01/22
泥棒が俺の家に入るためのガイド
## アクセス 私の家は群馬県にあり、バスや電車の交通の便が非常に悪い。近くに駅も無いため、自家用車を用いてのアクセスをお勧めする。 また、近隣住民の迷惑になるため侵入の際には窓のガラスを割るのではなく鍵開けを行っていただきたいと思う。 ## 侵入したら ### キッチン ドアを入ってすぐにあるのがキッチン。特に高級な包丁や鍋等もないので、こちらからなにかものを盗むのはおすすめしない。かさばるし。 洗濯機はヤ◯ダ電機の廉価モデルのため、こちらも盗むのはあまりおすすめしない。中古の洗濯機はあまり高く売れない。 部屋に入って左にあるのが冷蔵庫。中には高級な食材等は入っていないが、サ
Read More
プライベート
料理
2024/01/13
クソうまいチャーシューの作り方のメモ
#チャーシュー
一人暮らしを始めたら当然料理をしないといけないわけで、私も頑張って料理をしている。 最近はカレーやらチャーシューやら、時間がかかるけどめちゃくちゃ拘った料理を作るのが好きで週末は結構作ったりしている。 自分で色々試行錯誤したチャーシューの作り方をメモしておく。何回も作るたびに随時更新していくつもり。 ## 材料 - 豚肩ロースブロック 200gでかなり多めの1人分くらい? - オリーブオイル - ネギ 1本 - 醤油 - みりん - 酒 - 砂糖 - ニンニク 2つ - ショウガ (チューブで良い) - 水 - 赤ワイン - 味の素 ## 工程 ### 1.肉に下処理を施す ま
Read More
プライベート
ゲーム
2024/01/06
最近の自分の趣味
#ジャンクPC
#ラーメン
#シェルスクリプト
#Linux
仕事や大学でパソコンを触るようになってから、めっきりプログラミングが楽しくなくなってしまったように感じる。いや、これもものすごく語弊がある。 ブログシステムとか、自分なりにイケてるコマンドラインツールとか、最近ちょこちょこContributeしてるMinskeyとか、楽しいときもたくさんある。 これをよく「書いてて楽しい」とか「書いてて気持ちいい」表現するんだがわかってくれる人はいるんだろうか。 Goは文法が退屈なのであまり楽しくない、けどinterfaceをうまく作れたときはめちゃくちゃ気持ちいい。 Pythonのリスト内包表記も気持ちいい。 TypeScriptでclassとin
Read More
技術系
2024/01/05
GitHubのアカウントが乗っ取られかけた話
タイトルのとおりです。GitHubのアカウントを乗っ取られかけました。結構やばかったです。 ## 経緯 <Tweet tweetId="1743100670507618308" /> このツイートをする5分ほど前から、スマホのGitHubアプリに大量のログインリクエストが表示されていることに気づきました。 急いでメールを確認すると、恐ろしいほどのログイン失敗の通知と詳細が送られていました。 <Tweet tweetId="1743102325349339425" /> スペインやペルー、アメリカなどの場所から繰り返しログインを試行されており、おそらく攻撃者はTorを使っているのだ
Read More
技術系
2024/01/05
あたらしいウェブサイトを作りました
お久しぶりです。山田ハヤオです。大学にも慣れてきて、かなり人生に余裕ができてきました。今は某学習塾と某スタートアップで働きつつ一人暮らししてます。 ここ1年間ブログの更新がなかったのは大学が忙しかったのと、ブログの移行作業をしていたからです。Hugoでテーマを作るのが思った以上にだるかった(というかReactやVueのようなフレームワーク無しにウェブサイトを書きたくない)ので、同等程度の機能を有したものをイチから作っていました。 親は基本的に生活費なんてくれる訳がないので(この前2万円もらえたので感謝)バイト代がほぼ生活費に消えてます。まぁ父親が不倫してる最悪な実家よりはましかな。 両
Read More
技術系
2023/01/01
Magiskを使ってAndroidの充電状態を管理する
#Android
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。 新年早々暇すぎてAndroiのいい感じのモジュールを見かけたのでメモ。 ## Advanced Charging Controller 名前の通り充電をコントロールするためのツール。Magisk上でCLIツールとして動くらしい。 色々ネットのフォーラムとか漁ってると配布場所が複数あるけど、素直に公式のGitHubから持ってくるべき。 [https://github.com/VR-25/acc/releases/latest](https://github.com/VR-25/acc/releases/latest)
Read More
1
2
3
4
5
Categories
技術系
ゲーム
プライベート
料理
Tags
Windows
Linux
React
ESLint
TypeScript
Golang
ラーメン
シェルスクリプト
CTF
Prettier
チャーシュー
ジャンクPC
Android
学校
Fascode
Links
Fascode Network Blog
切腹倶楽部
Recent Posts
WSLによる開発環境の最適解2025
変なドメインを取るときに使えそうなTLD
Cでhello, world(詳細解説)
ノラと皇女と野良猫ハート 黒木√読了
ブログをNext 15+ESLint v9に移行した話
Twitterをやめたオタクが情報収集をする方法
あけましておめでとうございます
2024年を振り返って
ジャンクPCの選び方
最近勉強がてら作り始めたもの
全ての投稿