Yamada Hayao
トップ
ブログ
記事一覧
技術系
タグ一覧
筆者
スキルセット
何か
SNS
Yamada Hayao
トップ
ブログ
記事一覧
技術系
タグ一覧
筆者
スキルセット
何か
SNS
縦棒
Let's get Seppukued!
タグ一覧に戻る
プライベート
技術系
2022/11/23
縦棒短縮URLのUIを作り直した話
#Fascode
縦棒短縮URLのUIを作り直しました。 ## 概要 [http://hayao.fascode.net/tatebou/](http://hayao.fascode.net/tatebou/)を新しくしました。 具体的にはBootstrap5を使ってレスポンシブ対応し、モダンなUIにしました。 Bootstrapほんっとうにいいねこれ。これに頼ってると純粋なCSSとHTML書けなくなりそう。 次にサイトを作るときはReactとBootstrapでいい感じにしたいなと思っており() Hugoのこのテーマもあまり気に入ってるわけではないので、そのうち自分でテーマを書こうと思います。
Read More
技術系
2022/11/22
ライブCDの部屋の陰謀論の影響と対策
#Linux
#Fascode
ハヤオがLinuxを勉強し始めた2014年、その頃は日本でのLinuxといえばLiveCDの部屋でした。 Serene Linuxの開発も、LiveCDの部屋が開発したBasixをベースに行っていた時期もあり、長期的に日本人向けの活動を行っていて尊敬していました。 しかし最近のLiveCDの部屋は、コロナウイルスの陰謀論にハマり、パンデミックを嘘と断定し、政治思想も極右に偏っています。 ↑については[今のLiveCDの部屋](http://simosnet.com/livecdroom/)を見ればすぐわかります。 ## これの影響 かつてはLiveCDの部屋は非常に人気があったので
Read More
Categories
技術系
ゲーム
プライベート
料理
Tags
Windows
Linux
React
ESLint
TypeScript
Golang
ラーメン
シェルスクリプト
CTF
Prettier
チャーシュー
ジャンクPC
Android
学校
Fascode
Links
Fascode Network Blog
切腹倶楽部
Recent Posts
WSLによる開発環境の最適解2025
変なドメインを取るときに使えそうなTLD
Cでhello, world(詳細解説)
ノラと皇女と野良猫ハート 黒木√読了
ブログをNext 15+ESLint v9に移行した話
Twitterをやめたオタクが情報収集をする方法
あけましておめでとうございます
2024年を振り返って
ジャンクPCの選び方
最近勉強がてら作り始めたもの
全ての投稿